点検にいく楽しさ

こんにちは。

住宅コンシェルジュの小岩です。

私の仕事の中に「3ヵ月点検」と「1年点検」があります。

最近、この点検にいくことが「楽しい」のです!

お客様からの徹底したヒアリングにて考えられた皆様それぞれの「ライフスタイル」

実際にちゃんと目的通りに使われているのだろうか?

いっぱい話しあって作った「家づくり」だからこそ気にする点・・・

「1年点検」で答えが少しだけ返ってくる・・・

周りをみると家具や電化製品の配置がイメージ通り・・・

施主様にヒアリングしても高評価!

本当にうれしい、そしてお客様との家づくりが楽しい

いつまでもみんな「笑顔」にする家づくりを続けていきたいと

必ず思う「点検」なんてあるのです!!

住宅が負債になる?

こんばんは。

住宅コンシェルジュの小岩です。

内閣府が発表している住宅の資産額の表をご存じでしょうか?

2011年で住宅額の累計額とストック額(資産)の差が500兆円のも差になってます。

株式投資で考えると絶対失敗する銘柄ということです。

この額は、個人に直すと住宅ローンを持っている40歳のご主人が住宅を購入することによって2,000万円損したという試算になります。

建設会社のほとんどが住宅を「資産」と考えておらず「消費」するものという考え方を続けています。

そもそも「住宅=資産」だから消費税でなく、「固定資産税」なんですけどね・・・

なぜ、住宅を購入すると損するのでしょうか?

どうしたら損しない住宅になるのでしょうか?

35年の住宅ローンを払い終えたときに「笑顔」でいる方法は?

など

私は、住宅業界専門のFPとして住宅を購入する前に、「損しない家づくり」についてお話をできたら

皆さんの「家づくり」に少しだけ貢献させて頂きたいです!!