新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2021年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
住宅コンシェルジュ 小岩 孝幸
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2021年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
住宅コンシェルジュ 小岩 孝幸
年末年始ご挨拶辞退のお知らせ
この一年、大変お世話になりました、有難うございます。
新型コロナウイルスへの感染が再度拡大している状況を勘案し、お取引様・関係者の皆様との面着での年末年始のご挨拶を控えさせて頂きます。
当社では、お取引先様・地域の皆様および従業員の安全確保を最優先に、職場での感染予防策の対応を継続して居ります。今後も引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んで参ります。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
岐阜工務店 株式会社 社員一同
こんにちは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
2020年当社施工実績の高気密・高断熱平均数値を発表します!!
C値=0.11㎠/㎡・・・・・・・相当隙間面積
※気密測定実測値
Ua値=0.38W/㎡K・・・・・外皮平均熱貫流率
※実績値
Q値=1.4W/㎡K・・・・・・熱損失係数
※簡易計算 [換算Q値] = 2.5409 × [基準UA値] + 0.4345
「家庭用エアコン2台に家中快適に一定温度」を目指し、OB様からは、「夏は涼しく、冬は暖かい」と高評価を得れるようになりました。
それがこの平均数値に表れているといっても過言ではないと思います。
また、家中一定の室温になることで疾病リスクも下がり、第1種換気システムの導入で「コロナ禍」でも換気に気を使うことはありません
C値に関して県内TOPレベルであると自負しております。
また、C値は「施工精度」とも呼ばれており、その会社の施工の技術力などの基準にもなります。弊社の古橋社長がR+houseの「高気密・高断熱」の技術講師を務めていることもあり、「施工精度」を何よりも大切にしている表れでもあります。
日本の建築基準はあいまいで決して良いものではありません。
建築基準が充てにならない以上、自分で「家づくり」の基準をを考えなくてはいけません。
もし、基準がわからないなど不安のある方はぜひ、「後悔しない住宅購入のための基礎知識講座」-賢い家づくり勉強会ーにご参加くださいませ!
こんにちは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
最近、少しBOLGの更新頻度が落ちていて反省中です。
先日、海津市にて上棟を行いました。
その時に柱に記念落書きがしたいということで15時の休憩中、柱に記念落書き&家族撮影を行いました。※写真はインスタグラム参照
そのあと、奥様が玄関前の柱にも書いていいですかのご質問。
当然、断る理由もないので「どうぞ、どうぞ」と
何を書くのだろうと・・・
「大工のみなさんありがとう」と
なんか感動した。私にはできないだろう
施主様にとっては、何気ないことであったのかもしれない。
だた、「感謝」の気持ちを形してくれたのだと
「家」をつくるという私たちの仕事は施主様にとってどれだけ意味が
あって大切なことか改めて胸に刻んだ出来事でした
こんばんは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
最近、気温が安定せず、「寒暖差」から、「疲れ」を感じたりしませんか?
実は、人体は「自律神経」が身体の機能を調整しています。
「寒い時」体を震えさせて筋肉を動かして温めようとしたり、「暑い時」汗をかいて体温を下げようとしたりするのは、すべて自律神経が行っているのです。
寒暖差が大きいとこれを繰り返すことになります。
何もしていないのに「自律神経」が環境に適応しようとするだけで疲弊し、結果として体の疲労につながります。
みなさんは、普通に学校やお仕事に向かわれます。その時の「寒暖差」は防ぐことが難しいです。
しかし帰宅後は、「家」には最低10時間ほど滞在することになります。
これからが「家づくり」になります。
「高気密・高断熱」の家は、年中寒暖差が少なく「自律神経」を休ませる環境になりやすいといわれており、疲弊するではなく回復に努めてくれます。
快適でストレスが少ない環境を「家づくり」で考え、作ることで一日の約半分を体を本当に休ませる環境下におくことができます。
結果は、免疫力の向上や疲労感の軽減など今後もいろいろなデータが増えてきており、いずれは「健康」というキーワードが「家づくり」にて手に入るといっても過言ではない時代になりうると思います。
こんばんは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
本日、OB様の「一年点検」の日でした。
一年間暮らしたご感想頂きましたが、本当にうれしいご報告でした。
報告①エアコンを一日つけっぱなしでも、光熱費が10,000円以下であり、とても快適であること・・・最初はかなり抵抗があったとのことですが、弊社の信用をもとに実行してみたらとてもよかったとのことでした。
ポイント:C値=0.2㎠/㎡の高気密が以下に光熱費を下げるか、また、換気システムの大切さなどが伝わってうれしかったです
報告②注文住宅を建てた際に、のちにこうすればよかったあーすればよかったなど反省点などが出ると聞いたのですが、ご夫婦で確認したところほとんどなかったとのこと
ポイント:ヒアリングをかなり長い時間取り、さらにコーディネイトが細部までヒアリングしながらの結果がでたことがうれしかったです
報告③家にいる時間が長くなった。楽しくなった。
ポイント:プライスレスです
こんなうれいし報告を頂くと、今日も、一日幸せな気分で終わることができました
こんばんは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
今、猛暑日や熱帯夜などで家で熱中症が多発しております。
家で亡くなる方は、「交通事故」死者の4.9倍です。
そのほとんどが室温の温度変化によるヒートショック。
最近はそれだけでなく、猛暑日が続くことで起きやすくなる熱中症。
これを「当たり前」をとらえるか?「なんとかしなければ」と考えるか?
ほとんどの方が、自然のことだから仕方ないと・・・
先進国なかでこれを、自然のこと考えるのは「日本」だけ
日本の建築基準ではなくて、先進国の建築水準でかんがえれば、
家で亡くなる方を減らすことは容易にできるはずなんです。
まだ、お住まいを検討中の方はどうしたら、どういう住宅をつくれば、
正直わかってない方が多いと思います。
良いお住まいをつくるために、正しい知識をもち、選択すること覚えてください。
弊社は、「勉強会」にてこういったこともお伝えしております。
ぜひ、ご相談を!
こんにちは。
住宅コンシェルジュの小岩です。
先日、OBさまよりとあるLINEと写真が送られてきました。
6/5この日は、最高気温30.3℃と今年初めて30度を超えた日。
室温はほとんど変わらず体感できたことをご報告頂き、笑顔になりました。
お礼をご連絡したら、冬バージョンも
外気温の差が31℃に対して室温差は8度。
エアコンなしの環境にて本当の「高気密・高断熱」C値=0.11㎠/㎡のすばらしさを
あらてめて認識。
エアコン一台で家中まかなえるため、快適で「ヒートショック」の可能性も減り、
「家計」や「健康」にやさしい住宅であるからこそ頂いたご報告だと思います。
今、「家づくり」をお考え方、弊社「後悔しない家づくり勉強会」にていろいろな知識やアドバイスなどをお伝えしております。
ご興味の方はぜひ、ご参加ください!